ご挨拶– category –
-
FAXニュース No.44 今の日弁連、ココがダメ:民事司法を利用しやすくする懇談会
日弁連執行部は、法テラスの「給付制」には熱心ですが、肝心の法テラスの不合理な運営や低額な弁護士報酬のために取り組んでいるとはとてもいえません。また、民事裁判IT化における「本人サポート」にも前のめりになっています。会員のための運動を置き... -
会員の意見を汲み取る会務運営のために
日弁連は、会員による自治組織であり会員の支払う会費収入で成り立つ組織であるのに、会員の意見を本当の意味で汲み取っていないという現象が生じています。 変えよう!会では、このような日弁連の不合理な在り方を変革して、本当の意味で日弁連に会員の意... -
なぜ地方単位会に弁護士がこないのか?
弁護士人口(司法試験合格者数)を減員すべきという主張に対しては「地方単位会に弁護士がこなくなっているのに合格者数を減らせばますます来なくなってしまうのでは?」という反対論や疑問が出されることがあります。 この疑問について、変えよう!会代表... -
6月24日に東京で、フォーラム23 「弁護士ひとりひとりのための日弁連に
6月24日に東京で、フォーラム23 「弁護士ひとりひとりのための日弁連に」を開催します。「変えよう!会」の政策、これからの司法制度や日弁連の活動課題等について、一緒に考えませんかZOOMによるご参加も可能です。 -
及川智志代表ごあいさつ
変えよう!会は,2019年6月に現在の日弁連の政策,運営に危機感を有する有志にて設立されました。 設立総会の様子はこちらからどうぞ。 変えよう!会 代表 及川 智志(おいかわ さとし) 及川の略歴はこちら 【動画】5分でわかる及川の人となり ...
1